2008-01-01から1年間の記事一覧

Xdebugを使う

phpのデバッグにXdebugを使うようにした.環境はFreeBSD7.0-RELEASE.以下導入メモ.Xdebugをportsからインストール. # cd /usr/ports/devel/php-xdebug # make install ***************************************************************************** The…

PHPXrefを使う

PHP

PHPのソースからドキュメントを生成してくれるPerlスクリプトでPHPXref - The PHP Cross Referencing Documentation Utilityというものがある.ソース表示するとJavaScriptなんかで関係のあるものを表示してくれたりして,ソース追っかけるときに便利なので…

FreeBSD7でfuse-sshfsを使う

sshでアクセスできるホストのディレクトリをローカルホストのディレクトリにマウントするsshfsを導入してみた.そのときのインストールメモ.環境は,FreeBSD7-Release. portsからインストール. # cd /usr/ports/sysutils/fusefs-sshfs # make installfuse…

非root環境下でSubversionをインストールする

root権を持っていないサーバー環境下でSubversionを使用したい状況になり,インストールしたのでその時の作業メモ.インストールディレクトリは,$HOME/local/以下とする.まず,インストールおよび作業用ディレクトリを作成する. $mkdir -p $HOME/local/sr…

PDOでPostgresに接続する.

# cd /usr/ports/lang/php5 # make install # cd /usr/ports/lang/php5-extensions # make config // PDO に印をつけておく. # make installこの段階で,PDOは使えるようになる.しかし,postgres用のドライバーはインストールされていないので,postgresへ…

256色でmlterm+Vim+Screenを使う.

環境は,FreeBSD7.0-RELEASE. mltermの256色化 mltermは2.9.4現在,256色には対応していない.mltermを256色化するPatchは,http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20080313#1205334463にて配布されている.まずpatchをあてる. # cd /usr/ports/x11/mlterm #…

gnulsのcolor設定をする.

FreeBSDでは,lsのカラー表示を行う方法は何通りかある*1.私は,gnulsを使用しているが,Terminalの背景を黒にしているため,見にくい色がある.色を変更するためには,dircolorsを使う.まず,色ファイルの雛形を生成する. $dircolors -p > $HOME/dir_col…

tgifで日本語を入力できるようにする

以下の内容を /usr/local/share/X11/app-defaults/Tgif か,~/.Xresources に記述してX再起動か Xリソースを更新する. Tgif.InitialFont: Ryumin Tgif.DoubleByteInputMethod: xim Tgif.SquareDoubleByteFonts: \n\ -misc-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-j…

X環境を構築する

FreeBSD-7.0 Release でX環境を構築することになったので作業メモを残す. portsからでもいいけど時間がかかるので,パッケージからxorgをインストール. # pkg_add -r xorgX用の設定ファイルを作成する. # Xorg -configure作成した設定でうまく動作するか…

TrueTypeFontをインストールする

まずTrueTypeFontを使用するためのモジュールが読み込まれる設定になっているか確認. # vi /etc/X11/xorg.confLoad "freetype" が記述されているか確認.無ければ記述する. フォントをインストールする.インストールするフォントはhoge.ttf,またはhoge.t…

音楽と動画と静止画

サウンド機能を有効にする FreeBSDではサウンドカード機能はデフォルトでは無効になっているため,まずこれを有効にする必要がある. # kldload snd_driver # cat /dev/sndstatで pcm0: なんちゃらと表示されればサウンドカードは認識されている.kldload sn…

FreeBSD7.0をいれてみた

HDDが壊れたことと,ちょうどFreeBSD7.0がRELEASEされたことを契機に挑戦してみる.Unixは初めて触るので作業メモを残す. ports collection の更新 インストール後,まず ports collection を最新のものに同期させる.以前は,cvsup がよく使われていたよう…

M-x align-regexp が便利すぎる

emacsの整形機能のalign-regexpが非常に便利. どういうものかというと, var x = 100; var hoge = 200; var huga = 10; なんかを以下のように整形してくれる. var x = 100; var hoge = 200; var huga = 10; 使いかたは,整形したい部分をregionで囲み, M-…

Emacsの設定

今年は,Emacsを使えるようになろうと決意.とりあえず,いままで設定したものをまとめる.環境は,Ubuntu Gutsy+Emacs23. 日本語にアンチエイリアスを効かせる. Emacsの安定版は22だが,それでは日本語にアンチエイリアスが効かない.開発中の23からは,…

CapsをCtrlに入れ替える

Emacsを使おう!と使い始めたものの,Ctrl押したつもりがCapsを押してしまってがっくりすることがしばしば. そこでCapsをCtrlに入れ替えることにした.ついでに,Windows Keyなどの割り当ても変更する. CapsをCtrlにする /etc/X11/xorg.confを開いて Secti…

nXhtmlのインストール

Emacsでjavascript-modeを使用するために、nXhtmlをインストールした。 nxhtml-1.03-070525.zipからDL. 解凍して,移動.移動先のpathは使用しているemacsのバージョンによって変更. $ unzip nxhtml-1.03-070525.zip # mv nxhtml /usr/share/emacs/site-li…