FreeBSD

ぼっちリーディング(1)

カーネル読んでみたいなーと思ったので読んでみる。対象は手元に転がっていたFreeBSD。 $uname -a FreeBSD foo.localdomain 8.0-RELEASE FreeBSD 8.0-RELEASE #0: Sat Nov 21 15:48:17 UTC 2009 root@almeida.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC …

boostをインストールした

# cd /usr/ports/devel/boost-all # make install cleanこれで導入は完了./usr/local/include/boost にヘッダファイル,/usr/local/lib にライブラリファイルができるはず.boostの中にはヘッダファイルのみでコンパイルできるものと,ライブラリをリンクさ…

7.0から8.0へ

面倒くさがって上げてなかったFreeBSD7.0をFreeBSD8.0へあげた.そのときの作業メモを残す.csupを使ってソースを入手するのだけれど,なるべく早いサーバーを調べたい.そのためには,fastest_cvsupを使う. # cd /usr/ports/sysutils/fastest_cvsup && mak…

Xorg7.4にしたらマウスやキーボードが動かなくて困った

xorg.confの修正は以下. Section "ServerLayout" に Option "AllowEmptyInput" "off" 追加. Section "ServerFlags" Option "AutoAddDevices" "False" EndSection RgbPath "/usr/local/share/X11/rgb" はコメントアウトx11-drivers/xf86-input-keyboard な…

Xdebugを使う

phpのデバッグにXdebugを使うようにした.環境はFreeBSD7.0-RELEASE.以下導入メモ.Xdebugをportsからインストール. # cd /usr/ports/devel/php-xdebug # make install ***************************************************************************** The…

FreeBSD7でfuse-sshfsを使う

sshでアクセスできるホストのディレクトリをローカルホストのディレクトリにマウントするsshfsを導入してみた.そのときのインストールメモ.環境は,FreeBSD7-Release. portsからインストール. # cd /usr/ports/sysutils/fusefs-sshfs # make installfuse…

256色でmlterm+Vim+Screenを使う.

環境は,FreeBSD7.0-RELEASE. mltermの256色化 mltermは2.9.4現在,256色には対応していない.mltermを256色化するPatchは,http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20080313#1205334463にて配布されている.まずpatchをあてる. # cd /usr/ports/x11/mlterm #…

gnulsのcolor設定をする.

FreeBSDでは,lsのカラー表示を行う方法は何通りかある*1.私は,gnulsを使用しているが,Terminalの背景を黒にしているため,見にくい色がある.色を変更するためには,dircolorsを使う.まず,色ファイルの雛形を生成する. $dircolors -p > $HOME/dir_col…

tgifで日本語を入力できるようにする

以下の内容を /usr/local/share/X11/app-defaults/Tgif か,~/.Xresources に記述してX再起動か Xリソースを更新する. Tgif.InitialFont: Ryumin Tgif.DoubleByteInputMethod: xim Tgif.SquareDoubleByteFonts: \n\ -misc-fixed-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-j…

X環境を構築する

FreeBSD-7.0 Release でX環境を構築することになったので作業メモを残す. portsからでもいいけど時間がかかるので,パッケージからxorgをインストール. # pkg_add -r xorgX用の設定ファイルを作成する. # Xorg -configure作成した設定でうまく動作するか…

TrueTypeFontをインストールする

まずTrueTypeFontを使用するためのモジュールが読み込まれる設定になっているか確認. # vi /etc/X11/xorg.confLoad "freetype" が記述されているか確認.無ければ記述する. フォントをインストールする.インストールするフォントはhoge.ttf,またはhoge.t…

音楽と動画と静止画

サウンド機能を有効にする FreeBSDではサウンドカード機能はデフォルトでは無効になっているため,まずこれを有効にする必要がある. # kldload snd_driver # cat /dev/sndstatで pcm0: なんちゃらと表示されればサウンドカードは認識されている.kldload sn…

FreeBSD7.0をいれてみた

HDDが壊れたことと,ちょうどFreeBSD7.0がRELEASEされたことを契機に挑戦してみる.Unixは初めて触るので作業メモを残す. ports collection の更新 インストール後,まず ports collection を最新のものに同期させる.以前は,cvsup がよく使われていたよう…